商品紹介
やさしい ゆず酒

種別 | リキュール |
---|---|
原材料 | 清酒、ゆず果汁、ソフィβグルカン、クエン酸、糖類 |
アルコール 分 |
8% |
日本酒度 | -30 |
酸度 | 3.0 |
飲み方 | よく冷やして、食前酒、風呂上り |
平成15年度全国地場産業大賞奨励賞受賞
「やさしいゆず酒」は平成十五年度全国地場産業大賞(全国中小企業団体中央会主催)において、「奨励賞(全国中小企業団体中央会会長賞)を受賞致しました。
10月10日、第4回全国地場産業フェア会場で表彰を受けました。
第16回ニッポン全国むらおこし展ふるさと賞受賞
「やさしいゆず酒」は平成14年開催の第16回ニッポン全国むらおこし展 (全国商工会連合会主催)にて会場のお客様による人気投票によってグランプリの「ふるさと賞」を受賞致しました。
平成16年8月8日 高知新聞・徳島新聞・四国新聞・愛媛新聞行動企画に「やさしいゆず酒」が紹介されました。
やさしいゆず酒とは?
◎ゆずの香り広がるほんのり甘く後味すっきりの低アルコール(8%)日本酒カクテルです。
◎高知県特産のゆず果汁を使用した県内初の日本酒ベースリキュールです。
◎高知県産黒酵母(Aureobasidium pullulans)によって造った、話題の食物繊維「βグルカン」を加えています。
何が「やさしい」か?
- 味がやさしい→βグルカンと柑橘類の相乗効果でやさしい味に!
- 体にやさしい→水溶性食物繊維と低アルコールが体にやさしい!
- 初心者にやさしい→日本酒初心者にとって敷居の低い、飲みやすいお酒です!
こんな時にどうぞ
- きりりと冷やして食前酒や乾杯の酒として
- 好きな料理に合わせて喉を潤す食中酒として。焼肉などとの相性が良いです。
- すっきりリフレッシュする食後酒として
- 風呂上りにぐいーっと
他にもこんな愉しみ方が!
- 紅茶に少し加えると、抜群に風味が良くなります。最近の一押しです。是非お試しを!
- 吟醸酒等他のお酒と1:1でブレンドする。もっと酒らしい味わいの深いユズ酒が飲みたい方や少し甘味を抑えたい方にはこの方法をおすすめ!
- やさしいゆず酒の入ったグラスにユズの皮を一切れ加える。ユズの新鮮な香りが加わり、神がかります。
黒酵母βグルカンについて
近年、アガリクス等のキノコ類や酵母に含まれる食物繊維「β-(1,3-1,6-)グルカン」が注目されています。しかし、キノコや酵母の細胞壁にあるβグルカンは水に不溶性であり、さらに抽出も困難です。有効成分の量が議論される事もしばしばです。さらに不快臭も強いので、一般的に様々な食品加工の素材には不向きと言われています。
ところがβグルカンを菌対外で沢山作り出す微生物があります。それは黒酵母(Aureobasidium pullulans)として知られる不完全菌です。酵母型や菌糸型、分生胞子、厚膜胞子など多彩な生活環を持ち、栄養の乏しい条件下で生じた膨張細胞や厚膜胞子を栄養培地に移植して、出芽・分節を盛んにするとβグルカンを菌体外で沢山生産します。
※黒酵母は酵母と名前が付いていますが清酒酵母とは全く性質の異なる微生物であり、酒造りに使われることはなく、酒類業界関係者でも名前を知っている人は少ないでしょう。
しかし、酒蔵の屋根や壁が黒く変色するのは黒酵母が出す色素の為と言われており、実は蔵元にとって身近な存在なのです。
この黒酵母βグルカンは高知県吾川村で生産されており、製造方法の優秀性から、抽出工程の必要がなく、「高純度」で「水溶性」という優れた特徴を持つ「βグルカン」を取得可能にしています。
さらに、黒酵母βグルカンは加工し易く、味や香りなどの食品本来の性質を損なわない特徴を持っており、食品添加物としても認可されています。現在、酒、食パン、味噌、麺類、豆腐、コンニャクなどにも使用されています。
やさしいゆず酒はRSP事業の中で生まれました
やさしいゆず酒は、黒酵母(Aureobasidium pullulans)より食品添加用βグルカンを生産している株式会社ソフィと高知大学農学部に協力いただき、平成14年度高知県地域研究開発促進拠点支援(RSP)事業の中で生まれた製品です。
やさしいゆず酒は液体商品に高純度の「水溶性βグルカン」を高濃度ではじめて添加することを実現した商品です。
黒酵母βグルカンの味のマスキング効果と柑橘系果汁の添加によって味も香りも優れた美味しい日本酒リキュールに仕上げることが出来ました。